ホスティングサービス利用規約 株式会社デジック(以下“弊社”という)は、ホスティングサービス(以下“当サービス”という)をご提供する際に、当サービスをご利用になるすべての個人及び法人のお客様(以下“契約者”という)に、E-DGIC.NETホスティングサービス利用規約(以下“本規約”という)の内容をご承認いただく事を前提とさせて戴きます。
第一条 (サービスの内容)
独自ドメイン名の登録申請代行及びネームサーバ設定登録管理
インターネットWWW(ワールドワイドウェブ)サーバのレンタル及びホスト管理
各種サーバ機能の設定
第二条 (契約の成立と利用期間の起算日)
当サービスの契約は、利用申込者が手続きを行った後に、弊社が確認した時点で成立します。
また、当サービスの利用期間の起算日は、弊社側での準備が完了し、電子メールにてサービス開始を通知した日が当該月15日以降の場合は翌月1日を起算日とし、それ以前の場合は当該月1日を起算日とします。
第三条 (契約期間)
当サービスのすべてのプランは、最低3ヶ月契約となります。
第四条 (利用料金と支払方法)
当サービスの利用料金は弊社が定める金額とします(プラン比較表参照)。
なお、一度お支払いいただいた料金は払い戻し致しかねますのでご了承ください。
また、支払方法は振込みを基本とします。
その他の方法で料金の支払いを希望する場合には、その旨を弊社へ連絡後、弊社の定めた方法にて行うものとします。
第五条 (契約の更新と解約)
契約の更新は自動更新とします。契約更新時の利用料金の支払いは、契約者へ月々の利用料金を請求するものとします。
契約更新の料金支払日は請求対象月の翌月末とします。
また、契約者が当サービスの解約を申し出る場合には、契約満了月の15日までに弊社へ解約の旨を連絡しなければならず、連絡のない場合には契約を更新するものとします。
なお、一度お支払いいただいた料金は払い戻しかねますのでご了承ください。
第六条 (禁止事項)
当サービスを利用する際には、以下の行為を禁止します。
- 日本国の法律に反すると弊社が判断する行為
- 他人の著作権、財産、及びプライバシーを侵害する行為
- アダルト及びわいせつ画像を配信する行為
- 虚偽の情報を提供することによって第三者に不利益をもたらす行為
- 第三者を誹謗中傷するような行為
- 弊社に無断で当サービスを再販する行為
- 弊社に対して虚偽の申告をする行為
- 極端に暴力的と弊社が判断する画像を配信する行為
- 弊社システム及びネットワークのセキュリティーを妨害する以下のような行為
- 弊社システム及びネットワークに対する破壊行為
- TCP/IPパケットヘッダーの偽造行為
- 弊社に無許可で内部データへアクセスする及び他の契約者のアカウントへのログインをする行為
- 他の契約者への妨害行為
- 使用許可のないサービスを利用しようとするためのあらゆる行為
- 以下のような電子メールを送信する行為
- 弊社ネットワークに極端な負担のかけるようなスパムメール
- 第三者の人権を侵害することを目的とした電子メール
- 偽造TCP/IPを使った電子メール
- インターネットサービスプロバイダーの禁止する方法で送信する電子メール
第七条 (サービスの停止)
契約者が以下の7項目のいずれかに該当する場合、警告の電子メールを送付してコンテンツの変更等の適切な処置をお願いすることがあります。
それでも契約者に変更する意思が無いと弊社が判断した場合には、弊社は一時的に契約者に対するサービスを停止するか、場合によっては契約の解除をさせていただきます。
また、悪質な契約者に対しては警告なしにサービスを停止出来るものとします。
サービスの停止とは、契約者のサーバスペースに設置されているすべての情報及び契約者のアカウントを削除する行為、また弊社サーバへのデータ送信を禁止する行為も含まれます。
この場合、サービス停止に伴う損害賠償を、契約者が弊社に対して請求することは出来ないものとします。
また、サービス停止中および契約解除後の料金の払い戻しはいたしません。
- 天災、事変、その他の非常事態が発生し、または発生する恐れがある場合
- 弊社の電気、通信設備の障害その他やむ得ない事由が生じた場合
- 弊社の電気、通信設備の保守、工事上やむ得ない事由が生じた場合
- 契約者が本規約第六条に記載されている禁止行為を行った場合
- 契約者の当サービス利用料金が期日どおり支払われなかった場合
- 契約者が弊社共用サーバに対して極端に大きな負担のかかるプログラム若しくはそれに準ずるものを使用し、尚且つ他の契約者に対して相当の影響があると弊社が判断した場合
- その他、弊社が契約者としてふさわしくないと判断する場合
第八条 (システムの管理)
弊社のシステムは基本的に1日24時間365日利用できるものとします。
ただし、システムのメンテナンス及び工事または天災等止むを得ない理由でシステムの運用を停止する場合には、契約者に対して速やかに通知するものとします。
なお、緊急の場合には通知なしにシステムを停止する場合もあります。
また、これらの理由によりサービスの提供に遅延または中断が発生しても、弊社は一切の責任を負わないものとします。
第九条 (損害の免責)
弊社は当サービスの利用により発生した契約者の損害については一切の賠償責任を負わないものとします。
また、契約者が当サービスを利用することにより第三者に対して損害を与えた場合、当該契約者は自己責任により解決するものとし、弊社には一切の損害を与えないものとします。
第十条 (本規約の発効)
本規約は、弊社が契約者からのサービス申し込みを受理した日から効力を生じます。
第十一条 (本規約の変更)
弊社は契約者の了承を得ることなく本規約を随時変更することが出来ます。
契約期間内に本規約が変更になった場合、料金及びサービスの内容につきましては、契約時または契約更新時のものが適用されます。
第十二条 (管轄裁判所)
本規約に関し、利用者と弊社の間で訴訟が生じた場合、弊社所在地を管轄する裁判所を専属管轄裁判所とします。
(施行) 本規約は2002年11月1日より実施します。 |